お知らせ一覧
自然保護助成基金からの情報を掲載します。
第32期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 助成先決定
2021年9月28日
2021年9月27日の臨時理事会において、第32期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成の助成先が下記の通り決定いたしました。今期の応募件数は84件、採択件数は23件でした。多くのご応募、誠にありがとうございました。
採択プロジェクト一覧
国内研究助成(採択件数11件、応募件数55件、採択率20%、¥10,200,000)
申請団体 | 申請者(敬称略) | タイトル(期間) |
小笠原諸島トベラ属固有種研究グループ | 川喜多 遥菜 | 野生株が4個体となった植物を救う:小笠原諸島に産する絶滅危惧種コバトベラの保全研究 (2年) |
NVLU Amami Project Team | 常盤 俊大 | 奄美の希少動物にせまる小さくて大きな脅威 ― 奄美大島の病原体調査研究 ― |
特定非営利活動法人 ピッキオ | 大嶋 元 | 浅間山麓における野生鳥獣捕獲の現状把握と改良くくり罠によるクマの錯誤捕獲数の変化 (2年) |
櫻井信夫コレクション研究グループ | 黒沢 高秀 | 福島県内浜通り地域の震災前の植物観察記録の電子化と分析(2年) |
三重県の希少淡水魚類保全研究グループ | 伊藤 玄 | 絶滅危惧IB類のシロヒレタビラ(タナゴ亜科魚類)における国内外来集団による遺伝的撹乱を簡便に検出する環境DNA検出系の技術開発(2年) |
ヒメフウロ保全研究グループ | 下野 嘉子 | 絶滅危惧種ヒメフウロにおける在来および外来系統間の生育特性の比較および交雑可能性の評価 |
小笠原の昆虫・植物共生系研究会 | 須貝 杏子 | 絶滅が危惧されるオガサワラセセリの吸蜜植物を植栽するための遺伝的ガイドラインの作成 (2年) |
伊豆諸島自然史研究会 | 長谷川 雅美 | 伊豆諸島八丈小島における稀少海鳥類の繁殖地の重要性評価 |
外来タンポポ研究グループ | 名波 哲 | 高山帯の生態系におけるセイヨウタンポポの影響の評価と駆除方法の探索(2年) |
九州カンムリウミスズメ保護研究グループ | 山口 典之 | 希少海鳥カンムリウミスズメの保護増殖に関する研究(2年) |
ストランディングネットワーク北海道 | 松田 純佳 | 北海道に漂着する鯨類の海洋プラスチック取り込みの現状把握(2年) |
国内活動助成(採択件数5件、応募件数15件、採択率33%、¥4,050,000)
申請団体 | 申請者(敬称略) | タイトル |
島嶼生物多様性保全ネットワーク | 山田 文雄 | 世界自然遺産登録候補地の琉球列島の生物多様性保全のためのペット飼養実態把握と適正飼養管理への普及啓発および政策提言 |
公益財団法人知床自然大学院大学設立財団 | 中川 元 | 自然保護地域における協働型管理構築のためのリカレント教育の開発と提供 |
伊豆諸島植生研究グループ | 上條 隆志 | 伊豆諸島の自然の持続的利用に関するシンポジウム開催 |
NPO法人越後妻有里山協働機構 鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館 | 北川 フラム | 鉢集落と地域の子どもたちとともに学ぶ~持続可能な里山での共生とシナイモツゴの里~ |
能登GIAHS生物多様性ワーキンググループ | 柳井 清治 | 世界農業遺産『能登の里山里海』の生物多様性モニタリング体制づくり |
国内活動助成【地域NPO活動枠】(採択件数5件、応募件数10件、採択率50%、¥4,350,000)
申請団体 | 申請者(敬称略) | タイトル |
NPO法人 信州ツキノワグマ研究会 | 瀧井 暁子 | 「信州のクマを学ぶ」ための児童向けツキノワグマ普及啓発教材制作 |
特定非営利活動法人 富士山自然保護センター | 古屋 一哉 | 環境省絶滅危惧ⅠB類コヒョウモンモドキの生息地復元を通した豊かな山地草原環境の再生(2) |
特例認定特別非営利活動法人 三段峡-太田川流域研究会 | 本宮 炎 | 特別名勝三段峡、みんなで守る特別保護区 |
小笠原野生生物研究会 | 薮内 良昌 | 父島におけるグリーンアノールの駆除活動 |
NPO法人大雪山自然学校 | 廣瀬 さつき | 旭岳・姿見、天女が原エリアにおけるチシマザサの刈り取りによる高山植生回復プロジェクト |
特定テーマ助成「高山植物の基礎調査および高山植生の保全に関する研究・活動」
(採択件数2件、応募件数4件、採択率50%、¥3,460,000)
申請団体 | 申請者(敬称略) | タイトル(期間) |
大雪山お花畑研究会 | 小林 真 | 大雪山における高山植物の根系の把握とその植生変化予測への利用(2年) |
ミヤマ広葉樹研究グループ | 津田 吉晃 | 亜高山性ミヤマ広葉樹の集団遺伝学的動態史の解明(2年) |
【審査委員による総評】
● これまで動物に関わる助成申請が多かったですが、今年は植物に関する助成申請が今までより多く見受けられました。
● 特定テーマへの応募が少なかったです。アクセスしにくいフィールド等での研究が充実していくと良いと思います。
●第32期PNF助成先一覧(PDF)
財団紹介動画のお知らせ
2021年9月8日
2021年8月に参加しました、環境助成サポートチーム主催「助成サミット2021」にて、当財団の紹介動画を撮らせて頂きました。財団の概要、各助成内容の紹介やスケジュール、申請時のポイント等を紹介しております。【助成制度のご案内】をクリックして、是非ご覧ください。【助成制度のご案内】公益財団法人自然保護助成基金(出典:NPO法人エコネット近畿のYoutubeチャンネル)
第32期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 募集開始
2021年6月1日
本日より、第32期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成の募集を開始いたします。
今年度は、国内研究助成・国内活動助成(地域NPO活動枠含む)・特定テーマ助成の応募を受け付けます。
特定テーマ助成のテーマは、「高山植物の基礎調査および高山植生の保全に関する研究・活動」です。
海外助成は、昨年度に引き続き、コロナウイルスの影響を考慮し、募集をお休みいたします。
助成カテゴリーによって助成上限金額、助成期間、審査基準等は異なりますので、募集要項をよくご確認の上、ご応募下さい。
募集要項および申請書類は、以下のページからダウンロードしてください。
プロ・ナトゥーラ・ファンド助成募集情報
応募締切は、7月15日(木)です。
募集に関するご相談、お問い合わせは以下のお問い合わせフォームよりお願い致します。
お問い合わせ
たくさんのご応募を、お待ちしております!
緊急助成プロジェクト採択決定
2021年3月15日
2021年3月の当財団理事会において、以下のプロジェクトが緊急助成として採択されることが決定いたしました。
テーマ:日本で最も絶滅に近い鳥オガサワラカワラヒワの絶滅回避のための保全プロジェクト
- 団体名:一般社団法人Islands care
- 代表者名:川口大朗
- 助成金額:99.7万円
参考URL:https://ogasawara-kawarahiwa.jimdofree.com/
本助成が、絶滅危惧種オガサワラカワラヒワの保全の一助となることを願っております。
第6期協力型助成 助成プロジェクト決定
2021年3月12日
審査委員会および理事会での審議の結果、以下のプロジェクトへの助成が決定いたしました。
今回の応募件数は、国際NGO助成3件、国際的プログラムに関する助成4件の、計7件でした。
ご応募いただいた皆様には、採否に関わらず審査委員からのコメントをお送りいたします。
この度は、協力型助成へのご応募、誠にありがとうございました。
カテゴリー | 団体名 | 代表者名 | テーマ(期間) | 助成金額(万円) |
---|---|---|---|---|
国際NGO助成 | 特定非営利活動法人カリンズ森林プロジェクト | 橋本千絵 | ウガンダ・カリンズ森林保護区における霊長類と森林の保護、および地域社会との共働の推進 (1年間) | 94 |
国際的プログラムに関する助成 | NPO法人奄美野鳥の会 | 鳥飼久裕 | 世界自然遺産候補地 奄美大島における録音装置を用いた鳥類モニタリング手法の開発と、次世代の調査従事者の育成(1年間) | 100 |
国際的プログラムに関する助成 | 世界遺産白神山地ブナ林モニタリング調査会 | 中静 透 | 白神山地ブナ林の100年モニタリング(2年間) | 109.6 |
【参考】第4期からの継続プロジェクト(コロナのため期間延長中)
カテゴリー | 団体名 | 代表者名 | テーマ |
---|---|---|---|
学協会助成 | 日本鱗翅学会 自然保護委員会 |
矢後勝也 | 最絶滅危惧チョウ類の保全と農林業・地域住民との共存共栄をめざして |
第5期からの継続プロジェクト(一部コロナのため期間延長中)
カテゴリー | 団体名 | 代表者名 | テーマ |
---|---|---|---|
学協会助成 | 日本緑化工学会 生態・環境緑化研究部会 |
中島敦司 | 地域との協働による阿蘇の草原植物の活用と地域活性化 |
国際NGO助成 | 特定非営利活動法人 バードリサーチ |
神山和夫 | フィリピン・ルソン島での野鳥生息地を守る森林コーヒー栽培 |